投稿

4月, 2025の投稿を表示しています

唐揚げランチの聖地で老舗店の和風唐揚げ定食

イメージ
由利本荘にかほ地区は 唐揚げランチの聖地と言っても過言ではありません。 今や 中華唐揚げ、ダブスタ系唐揚げ 様々な唐揚げが楽しめるエリアとなっております。 なかでも由利本荘市の萬年竹さんは 古くからの名店です。 こちらはホルモン定食が有名ですが、 ボリュームのある唐揚げ定食も人気なのです。 鶏唐揚げ定食、950円。 デカら揚げが4個のスゴイボリューム。 お皿のビジュアルは岩山のようです。 いわゆる和風唐揚げ。 下味しっかりのサクッとジュワッと、 お肉ブリンブリンで クセになる美味さ。 岩山の陰にはキャベツの千切りとレモン、 キュウリとトマトが隠れてます。 付け合わせのスパサラ。 冷ややっこ。 味噌汁がまた美味いのです。 味変アイテムはこのほかに マヨネーズもあります。 メニューです。 メニューその②。 カレーメニュー。 そば、うどんメニューです。 そばメニュー。 単品メニュー。 お飲み物メニューです。 老舗らしい渋い外観。

潜入!天才大学の学生食堂は激安だった

イメージ
秋田には 天才のみが入学し、 すべての授業が英語で行われるという大学があります。 国際教養大学さんです。 その学食が激安でスゴイとの情報があり、 ついにお邪魔してみました。 フードコート的な広くて綺麗な学食です。 外来者はカウンター中央にある 自動券売機で注文し、 食券に書いてある番号を呼ばれたら取りに行くスタイルです。 番号は日本語で「何百何十何番の方」と呼ばれます。 ビックリしたのが、 外国人の学生さんが 日本語の「何百何十何番の方」を理解している様子で、 あたりまえの様に 自分の注文したメニューを取りに行ってました。 さて、 注文したのは カツ丼、480円 みそ汁、80円 激安です。 480円のカツ丼。 カツも大きくボリュームが有ります。 お味は学食のそれなりですが、 大満足の一品です。 こちらが80円の味噌汁。 モヤシとワカメが入ってました。 卵は硬めにとじられており、青のりが乗ってます。 カツは揚げたてではありませんが、 この厚み。 計560円で大満足です。 他にもメニューがいっぱいあって どれも激安。 またお邪魔したいと思います。 近所なら、毎日ランチに通いたくなる大学食堂でした。 外観です。

老舗食堂の野菜中華は郷愁の街角ラーメン

イメージ
今から30年以上前、 秋田市の山王地区は 官公庁が多く所在することもあり 食堂がたくさんありました。 中でも山王7丁目あたりに有った食堂の 野菜中華(野菜ラーメン)が絶品で、 よく食べていたことを思い出します。 お店の名前は忘れてしまいましたが… 当時はどの食堂でも野菜中華がメニューにあったと思います。 その「郷愁の街角ラーメン」を楽しめる 八橋の老舗食堂、紀文さんへお邪魔しました。 野菜中華、600円。 お値打ちです。 今の世の中でこのお値段。 頭が下がります。 中華そばの上に 中華風の味付けて炒められた野菜が乗っています。 これが美味いのです。 野菜が乗っている麺と言えばタンメン(塩味)が主流ですが、 野菜中華は醤油スープの中華そば。 そこが郷愁ポイントなのです。 野菜の他にも チャーシューやメンマが乗っております。 侮ることなかれ。 野菜たっぷりでかなりのボリュームです。 なんとも懐かしく絶品な、 郷愁の街角ラーメンなのでした。

唐揚げ新規開拓は中華唐揚げの名店の暖簾分けだった

イメージ
久しぶりに唐揚げの新規開拓で 由利本荘市の美徳さんへお邪魔しました。 から揚げ定食、850円。 かなりのボリューム そしてどこかで見たことがあるビジュアル。 デカら揚げ6個で マウンテン。 いわゆる中華唐揚げですね。 カリっとふわっとジュワッとの3段活用。 由利本荘とにかほ地区は 唐揚げのレベルが高いのです。 美徳さんの唐揚げもめちゃくちゃ美味い。 しかしどこかで見たことがある感じです。 付け合わせのサラダに 漬物。 そして中華唐揚げに欠かせないケチャップ。 輪切りのレモン。 レタス… あれっ? 付け合わせから何から唐揚げまでも にかほの中華唐揚げの名店、 博陽軒さんに似ておりますね。 メニューです。 美徳さんはお食事と麺処のお店です。 麺類も美味そうです。 美徳メン、食べたいです。 おなかいっぱい食べたいときは定食です。 アルコールのお供も充実。 こちらで飲みたいですね。 店内に飾ってある縁起物です。 やはり! 美徳さんは にかほ博陽軒さんの暖簾分けでした。 唐揚げが美味い訳だ!

住宅街に佇む町中華の生姜焼定食はオリジナリティにあふれる逸品でした

イメージ
中華風の生姜焼きとはいかに? 住宅街に佇む町中華、紅蘭さんの定食メニューが答えです。 生姜焼定食、 800円。 通常、しょうが焼き定食と言えば 濃い色の生姜タレで炒められた豚バラと玉ねぎが定番ですが、 こちらは老舗町中華。 町中華こだわりのアレンジが効いてます。 豚バラ、玉ねぎそしてピーマンが具材で 生姜風味の塩コショウ味です。 ですので、色も淡く中華風。 中華炒めの技法が活かされており、 野菜シャキシャキと食感頼もしく 具材の旨味が爆発致します。 中華しょうが焼き、 絶品でございます。 自家製と思われる漬物も紅蘭さんの定番。 これだけでもゴハンが進む逸品です。 中華しょうが焼き オンザライスです。

期間限定の「特製カレーとんこつラーメン」を食べてみた

イメージ
山岡家さんの期間限定メニューはいつもそそられますね。 今回は 特製カレーとんこつラーメンです。 半ライスとセットで 1100円。 ビジュアル的には味噌ラーメン的な感じですが、 ちょっと黄色のカレーとんこつスープ キャベツとごぼうチップと糸トウガラシが乗っかってます。 チャーシュー1枚とメンマです。 他にコロコロポテトが入ってました。 麺は通常の麺ですかね。 啜るとカレーが押し寄せます。 麺をライスにオンして かきこみます。 うまー。 豆板醤とニンニクの紅白で縁起良し。 ニンニク多めがオススメです。 カレーの旨味が増幅されます。 ご飯にスープをかけて、 最後はカレーリゾットで頂きました。 絶品。