投稿

2月, 2025の投稿を表示しています

「神コスパ」で話題のガストフィットメニューを食べてみた

イメージ
今話題のガストさんのフィットメニュー。 食べてきました。 フィックスメニューから3品と ドリンク&スープバーが付いて 990円。 お値打ちと評判です。 私が選びましたのは、 蒸し鶏とケールのサラダ(S)、 FIT!デミハンバーグ、 ライス並です。 ハンバーグです。 デミソースたっぷり。 厚みもあります。 普通に美味しいヤツです。 蒸し鶏とケールのサラダ。 蒸し鶏とゆで卵でボリュームたっぷり。 私は、玉ねぎ醤油ドレッシングをチョイス致しました。 スープバーのスープ。 今日は玉ねぎとコーンのジンジャースープでした。 ライス並。 なんとこちらのフィットメニューでは ライス大盛無料でございました。 さらにドリンクバーで食前食後にたっぷり楽しめます。 メニューです。 組合せ自由。 今日はサラダとメインと炭水化物とチョイスしましたが、 メインと炭水化物とデザートという組み合わせも楽しそうです。 990円で色々楽しめる まさに「神コスパ」の ガストさんのフィットメニューでした。

秋田名物江戸系ラーメン、去年再開した大江戸さんへ初訪問

イメージ
秋田名物 江戸系ラーメンの総本山、大江戸さんが休業したのが2022年の事。 昨年外旭川にて再開されました。 再開直後はかなり混雑されて様で あえて訪問を見送っておりました。 そして今日、やっと初訪問です。 ラーメン大 800円 休業前と比べると大幅値上げです。 ビジュアルはあまり変わってない様子。 センターに鎮座いたしますのは 江戸辛味。 この辛味が乗ったラーメンこそが 江戸系ラーメンなのです。 透き通った醤油スープ。 休業前より少し美味しくなったかな。 麺は細縮れ あまり変わらない様です。 辛味をスープに溶いてこそ、 絶品辛ラーメンになるのです。 辛味が無ければ あまり美味しくないラーメンです(笑) それが江戸系。 メニューです。 外観です。 綺麗になった大江戸さんです。

お寿司屋さんで激安天丼ランチ

イメージ
天丼です。 秋田にはてんやさんがありませんので おのずとお値段が高めの専門店にて食べるのが 当たり前となっております。 しかし、 お値打ち海鮮丼の名店 秀寿しさんに天丼ランチがあるのを思い出しました。 天丼ランチ 700円です。 信じられません。 天丼が700円とは。 ビジュアルも とうてい700円には見えません。 海老天です。 かぼちゃです。 シイタケとナス。 海老の後ろには ピーマンとちくわ天が隠れています。 700円でも まったくの手抜き無しの天丼です。 絶品です。 さらには おかずも付いてます。 お寿司屋さんですから 味噌汁の出汁もしっかり、 美味しいです。 いまどき 驚きお値打ちの ランチメニューです。 ひとつご案内。 こちらの秀寿しさん、 喫煙可のお店です。 嫌煙家の方はご注意ください。 あしからず。

土崎の激安とんかつランチ

イメージ
秋田市土崎のとんかつ太郎さん。 昨年発掘して大ヒット。 ランチがお値打ちで Aとんかつ、Bミックスフライの 2種類はどちらも700円です。 今日はAのとんかつランチ。 とんかつ定食が700円で食べられます。 ちょっと薄めのとんかつですが、 ランチとしては十分です。 とんかつ専門店のカツの厚さだと お腹いっぱいになってしまいますよね。 失礼。 とんかつ太郎さんも専門店でした(汗) 700円の定食といえども 小鉢が付いて手抜き無し。 ソースをたっぷりかけて頂きます。 絶品の700円とんかつランチ。 ご馳走様でした。

秋田市では数少ない町中華にて絶品ハイコスパチャーハン

イメージ
秋田市の町中華、 少なくなりましたね。 今や数件ですか。 そんな中、 頑張られている紅蘭さんにお邪魔しました。 紅蘭さんはカツ丼が美味いのですが、 今日は、チャーハン気分。 チャーハン 580円 安い! パラパラ、ほろほろで あっさりとして 今は亡き交通飯店さんを彷彿とさせる 絶品チャーハンでございます。 具材が細かいところも交通飯店さんに似てますね。 交通飯店さんはハムでしたが、 こちらではチャーシューが使われております。 ちょっと赤い具材も見えますね。 何でしょうか? なんと! エビちゃんです。 海老入りチャーハンが なんと580円とは お値打ち過ぎるのではないでしょうか。 町中華チャーハン定番の 紅ショウガも いい仕事をしております。

なんとも名古屋的なカレー煮込うどん

イメージ
うどん系の名古屋名物と言えば 「味噌煮込みうどん」 そして名古屋で飲んだ後のシメに食べる 「カレーうどん」 ですね。 秋田市の老舗食堂 清美食堂さんには その名古屋名物の両うどんを合体させたメニューが存在します。 カレー煮込みうどん 720円 半ライス 80円 計800円とはお値打ちです。 いまどき半ライスが100円を切るというのは もう信じられません。 土鍋でグツグツ煮込まれて登場いたします。 豚肉、シイタケ、長ネギ、玉ねぎ、油あげ、卵等の具材です。 スープはもちろんカレー味。 取り皿に取るとこのような感じ。 あつあつ絶品でございます。 2大名古屋名物の合体なので もう最高。 あらかた具材とうどんを食べ終えると 半ライスを土鍋に投入。 卵は手を付けず残しておきました。 流出画像です。 カレーおじやうどんの完成です。 最後まで楽しめる 絶品ランチでございます。

県内最安クラス!630円の唐揚定食

イメージ
からあげ定食 630円 お値打ち過ぎますね。 これより安い唐揚定食ですが、 県内では能代市のかあちゃんさんぐらいでしょうか。 お邪魔したのは 男鹿市のサテライト男鹿さん。 場外車券売り場の食堂です。 で、唐揚げ。 安いお値段ですが まったく手抜き無しの自家製の揚げたて。 お味はショウガを聞かせた和風です。 絶品。 カリっと揚がって、美味すぎです。 途中、マヨネーズやソースで味変しながら 頂きます。 630円で小鉢も付いてます。 この日はヒジキと山菜の和え物です。 味噌汁も手抜き無し。 お値段以上ニトリのような からあげ定食なのでした。 メニューです。 男鹿の方が羨ましい、 いつでもこの食堂に来れるから。