投稿

7月, 2025の投稿を表示しています

居酒屋さんのこだわりランチで絶品生姜焼定食

イメージ
秋田市新屋の名居酒屋、 扇のくらさん。 お値打ちランチが食べられるのです。 今日はメニューボードの一番上に書かれている 生姜焼定食をお願いしました。 生姜焼定食 850円。 こだわりが詰まったランチは お値段以上ニトリでお値打ちです。 生姜焼き オリジナルのタレは 居酒屋さんらしく 甘だるくないキリっとしたお味で ゴハンが進みます。 お肉はバラ肉。 生姜焼きのお肉は ロースや肩肉よりバラ肉派なので 嬉しいかぎり。 絶品です。 小鉢もこだわりが詰まっています。 きょうは春雨の中華和え。 漬物も自家製なので 美味しさ際立ちます。 で、味噌汁が美味かった。 貝の旨味感じられる味噌汁です。 味噌汁が美味い店に外れ無し。 ランチの外看板です。 外観です。

宿泊宴会総合ビルの日替りランチで信じられないお値段のうな重を頂きました

イメージ
秋田で老舗の宿泊宴会総合ビル、 協働大町ビルさんの宿泊ロビーにある、 パステルさん。 こちらは600円という激安値段で日替りランチが頂けます。 今日はスペシャルランチデー。 スペシャルランチは少々お値段が高いのですが、 うな重がお値打ち価格という事でお邪魔してきました。 スペシャルランチ うな重 850円。 この値段でうな重が食べられるとは驚きです。 うなぎは2切れ、ゴハンたっぷり。 十分な大きさのうなぎです。 山椒が振りかけられて 風味も抜群。 ゴハンにもタレがたっぷりしみ込んでます。 これを他で食べようとすると 最安でも1500円くらいするかと… 最高コスパのうな重でした。 激安でも一切の手抜き無し、 850円で小鉢付き。 今日はもやしの胡麻和えでした。 スペシャルランチの券売機。 うな重サンプル。 今日のAランチ ポークピカタのサンプルです。 コチラも美味そうでした。

水曜日は麺類がお値打ちなバス会社さんの社員食堂で中華そばと半チャーハンセット

イメージ
秋田中央交通さんの臨海営業所にある社員食堂、 いなほ食堂さん。 水曜日は麺類がお得なのです。 すべて50円引き。 そして半ライス類とセットにすると 100円引きという スゴイサービスデーなのです。 こちら 中華そばと半チャーハンセット 通常中華そば500円。 半チャーハン180円。 計680円。 通常でもお安いのですが、 今日、水曜日は 100円引きの 580円なのです。 アルマイトのトレーが郷愁を誘います。 中華そばは昔ながらの「郷愁の街角ラーメン」。 ラーメンはこれで良いのです。 これが完成形。 透き通って生姜や鶏ガラ出汁の効いた美味いスープ。 チャーシュー、メンマ、ネギと 具材はシンプルがよろしい。 麺も細縮れで中華そばの王道。 そして半チャーハン。 あっさりお味で中華そばのスープに合う合う。 チャーシューがゴロゴロ入って 絶品でした。 580円で大満足のランチとなりました。 メニューです。 メニューは営業中に更新されます。 暑い季節ですので 和だしの冷たい中華そばが気になるところです。 水曜日は麺類50円引きです。 半メシ類とセットで100円引き‼ 水曜日はいなほ食堂さんに行くしかありません。

信じられないお値段の天丼ランチ

イメージ
最近お世話になっている 協働大町ビルのラウンジカフェ、パステルさん。 日替わりのランチが600円と超お値打ちなのです。 今日はランチが天丼とあって駆け付けました。 こちらが600円の天丼ランチ。 小鉢もついて600円とは いまどき信じられません。 天丼です。 安いからと言って一切の手抜き無し。 ちゃんとした天丼です。 海老が2本。 ピーマンとナス。 海老天の下にニンジンです。 ご飯にも天タレが絡んで美味しゅうございました。 小鉢は豚しゃぶの酢の物。 サンプルです。 券売機です。 日替わりメニューです。 次の金曜日のBランチが楽しみです。

「へやし」って?  念願の「へやし」を頂いてきました!

イメージ
へやし中華 以前から気になっていた 由利本荘市の横町食堂さんのメニューです。 本日ついに念願の「へやし中華」を頂いてきました。 ご想像の通り。 「冷やし」が訛って「へやし」が事実です。 へやし中華 800円。 「へやし」と言うだけあって インパクトのある皿面です。 ゴロリとトマトの串切り3個。 錦糸卵というより 玉子焼きの細切りに 紅ショウガ。 ハムハム。 キュウリです。 チューブの練りからしが付属されてます。 麺は通常の中華麺。 お味は通常の冷やし中華的ですが、 「へやし中華」は少し胡麻油が効いてるかな? 改めてメニューです。 カツ丼も美味そうでした。 定食類も気になります。 しかし、 このお店で一番高価なメニューが 「へやし」であるという事実。 それだけイチ押しの人気メニューなのでしょう。 外観です。 暖簾は掲げられておらず 営業しているかどうかわからなく 入りずらいのは事実です。