中華カツ丼の名店は超お値打ち

「中華料理屋のカツ丼は美味いの法則」があります。
その理由は
「タレに中華スープが使われているから」
「カツを揚げる油に色々な食材の旨味が染みているから」
「カツが揚げたてだから」
「中華スープをすすりながら食べるから」
等々、諸説あります。
世界一のカツ丼と称された
西荻窪の坂本屋さん(惜しまれながら閉店)も
元は中華料理店です。
さらには
昨年、やはり惜しまれながら閉店した
秋田市の寳来飯店さんもカツ丼が美味くて有名でした。
そして今や
秋田市で正統派中華カツ丼を食べられるのは
御野場の紅蘭さんくらいでしょうか?
カツ丼
650円
このお値段で提供されているのには
頭が下がります。
余談ですが、私、現在
県内のお値打ちカツ丼を発掘中でして、
その中でも紅蘭さんの650円という価格は
上位にランクされております。
カツ丼の表面です。
由緒正しい中華料理店のカツ丼というたたずまい。
もちろんカツは揚げたてです。
卵の綴じ具合、玉ねぎの火入れ
ともに完璧です。
ちょっとしょっぱめの出汁がなんとも中華風で絶品。
甘めカツ丼の名店が八橋の紀文さんなら、
しょっぱめカツ丼の雄は紅蘭さんですね。
自家製の漬物、
中華スープも絶品です。
カツの厚さはご覧の通り、
およそ5ミリと薄めですが
この薄さのおかげで
カツ、卵、玉ねぎ、出汁が調和し
四身一体の美味さを醸し出しております。
そういや昔、大町にあったお蕎麦屋さん
叶やさんの絶品カツ丼もカツが薄かったです。
「うんうん、カツ丼のカツの厚さは、これぐらいでいいんだよ」
と、声が聞こえそうです。
外観です。

コメント

このブログの人気の投稿

いよいよお別れです、明日が最終日となりました

からあげ新規開拓に行ったら大当りのランチのお店

県内最高ランクのラーメンショップでネギラーメン